2018年4月10日 星期二

昇段審查要綱

* →前進 ←後進


<初段>


(基本)「移動基本」

1→中段順突 2→三本連突 3←上段揚受・逆突 4→中段外受・横猿臂・横裏拳打・逆突(前屈立→騎馬立→前屈立) 5←中段内受・刻突・逆突 6→後屈手刀受・前屈貫手 7→前蹴(下段搔分) 8→連蹴(下段搔分 中段・上段) 9→廻蹴 10→横蹴蹴上(騎馬立 右左) 11→横蹴蹴込(前屈立)

(形) 抜塞大・観空大・燕飛・慈恩――自己選択

(組手)自由一本組手(上段順突、中段順突、中段前蹴、中段横蹴蹴込、上段廻蹴)――右片方

    *廻蹴に関しては、上段・中段自己申告。





<弐段>


(基本)「移動基本」

1→中段順突 2→三本連突 3←揚受・外受(同じ手)・逆突 4→内受・刻突・逆突(後屈立→前屈立) 5←後屈手刀受・刻前蹴・前屈貫手 6→連蹴(下段搔分 中段・上段) 7→横蹴蹴上・横蹴蹴込(騎馬立 足を変えて) 8→横蹴蹴込(前屈立) 9→廻蹴 10←揚受・→廻蹴・横裏拳打・中段順突

(形) 得意形

(組手)自由組手



<参段>


(基本)「移動基本」


1→上段刻突・上段順突・中段逆突(自由な構え) 2←上段揚受・中段外受(同じ手)・逆突 3→中段内受・刻突・逆突(後屈立→前屈立) 4←後屈手刀受・刻前蹴・前屈貫手 5←揚受・→廻蹴・横裏拳打・中段順突 6→前蹴・逆突、横蹴蹴込・逆突、廻蹴・逆突(足を変えて)


(形) 得意形

(組手)自由組手


<四段>


(基本)「移動基本」

1→三本連突 2←揚受・外受(同じ手)・逆突 3→中段内受・刻突・逆突(後屈立→前屈立) 4←手刀受・刻前蹴・前屈貫手 5→前蹴・順突 6→前蹴・逆突 7→横蹴蹴込・逆突 8→廻蹴・逆突 9前蹴・横蹴蹴込・後蹴(前屈立 同じ足 右左)

(形) 平安初段~鉄騎二段―――審査員一つ指定

    得意形

(組手)自由組手



<五段>


(基本)「移動基本」

1→三本連突 2←揚受・外受(同じ手)・逆突 3→中段内受・刻突・逆突(後屈立→前屈立) 4←手刀受・刻前蹴・前屈貫手 5→前蹴・上段順突・中段逆突 6→横蹴蹴込・逆突 7→廻蹴・逆突 8→前蹴・横蹴蹴込・廻蹴・逆突(足を変えて) 9前蹴・横蹴蹴込・後蹴(前屈立 同じ足 右左)

(形) 平安初段~鉄騎三段―――審査員一つ指定 得意形(質疑応答)

(組手)自由組手



<六段>


(基本)審査員指定

(形) 抜塞大・観空大・燕飛・慈恩―――審査員一つ指定

    得意形(質疑応答)

(組手)自由組手

 ●技術についての質疑応答
 ●技術についてのレポート当日提出



<七段>


(基本)審査員指定

(形) 得意形(質疑応答)

(組手)自由組手

 ●技術についての質疑応答
 ●技術についてのレポート当日提出



<八段>


◎師範会の推薦




<九段・十段>


◎師範会の推薦



(注)<弐段~七段>一般組手・男・女60歳以上は、自由組手又は自由一本組手 (上段順突、中段順突、中段前蹴、中段横蹴蹴込、廻蹴)右片方


   *廻蹴に関しては、上段・中段自己申告。
2017年 4月1日 施行